マネージャー坂野です!
このスクールに日々いられることに本当に感謝です。・゚・(ノД`)・゚・。
昨日までの自分より一歩でも前に進もうって思って実行してるその姿は、心を動かします(^_-)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
小学生1名、高校生1名、大人の男女2名という編成のあるクラス。
“歌が上手くなりたい” という目的でここに通ってる以外はなんの共通点もありません。特によく話す間柄っていう感じでもなく、でも挨拶をかわしたり、ちょっとしたお話をする程度の普通の関係性、という感じです 笑。
この日の【ソロボーカルレッスン】の感想を是非共有したいと思ったので書いています(^^)v
【Nさん】の感想です。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
『(歌う順番が後の方だったので)聴いていて最初からびっくりしました。まず【Aさん】』、以前見た時の自分の中に映った彼女の映像とは全く違っていました。【Kくん】、緊張は伝わったけど “いい歌だな。。” と歌の世界に入らせてもらいました。一番ビックリしたのは【Yさん】。いやぁ!【Yさん】にはびっくりしましたね。』
と続き、、
『自分は、(4月は出れなかったので)久しぶりの【ソロボーカルレッスン】でした。今回は【ボーカルプラン】をしっかり立てようと思いました。課題としては “音程をはずさないように” “歌い始めが不安定にならないように” という2点。実はこれまでカラオケボックスは娯楽としてでしか利用したことがなかったんですけど、はじめて練習目的で使ってみたんです。ですが、、、結果として【ソロボーカルレッスン】ではうまくいかなかった。うまくいかずに動揺もしました。うまくいかなかった原因は、それだけの練習量だったんだなってことだと思い、その後カラオケボックスでこの2つを繰り返し練習しました。』
『皆さんの頑張りがすごく刺激になりましたね。それほどショックがすごく大きかったんです。』
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
【Nさん】は4月の【ソロボーカルレッスン】には参加できなかったので、その前からだと、1年が経っていました。
いつも同じクラスだといってもレッスンを受けている姿しかみていないので、実際に自由曲にうまく活かして表現しているクラスのメンバーを目の当たりにして、それはそれは言葉の通り “びっくりした” のでしょう(^_-)✨ 一人では得ることの出来ない驚きですね!
カラオケボックスでの練習<スタジオ練習 というのはありますが、(それは置いてといて、、。)これまでそこでさえも練習してなかったことを考えると、しっかり課題を持って練習するという一歩を踏み出したことが素晴らしいと思います。
100名もいればいろんな方がいて、取り組み方、レベルなども様々ですが、
自分一人で歌って楽しむことではなく、スクールで歌を学ぶことを選んで来られてると思うので、やっぱり上達のための努力はしないとですねヽ(^。^)ノ
そこに向かっての一歩一歩はそれぞれだろうと思いますが、
“向かう先が同じ” スクール生の皆さんを、私たちは見ているし応援しています☆☆彡
